-
フィノッキオ<秋まき>・INCANTO F1(固定種)【約1,000粒-ペレット種子】
¥5,280
定植から90-100日、秋~冬収穫に向くハイブリッド品種です。 白いバルブ部分は引き締まり、裂球の心配なくふっくらと丸みを帯び滑らか、 エレガントで濃厚な風味が際立ちます! 果肉に繊維質はなく、地面に接する収穫断面の切り口は小さいです。 残暑時から初冬の様々な気候条件に適応できます。 残暑が長引く年には、目安とする定植時期より10-15日遅く定植して調整してください。 〇平均重量:400-500g 〇一般地での目安となる作型 (定植の日にちはあくまでも目安です、その年々の気温に寄り調整要) ▶播種:7/15~7/20 ▶定植:8/15~8/20 ▶収穫:11月中旬~ ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:7-8月(定植の4-6週間前) ●種まきする時期の最適気温:20-25°C ●定植~収穫:90-100日 ●発芽率:96% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
フィノッキオ<秋まき>・INCANTO F1(固定種)【約500粒-ペレット種子】
¥3,300
定植から90-100日、秋~冬収穫に向くハイブリッド品種です。 白いバルブ部分は引き締まり、裂球の心配なくふっくらと丸みを帯び滑らか、 エレガントで濃厚な風味が際立ちます! 果肉に繊維質はなく、地面に接する収穫断面の切り口は小さいです。 残暑時から初冬の様々な気候条件に適応できます。 残暑が長引く年には、目安とする定植時期より10-15日遅く定植して調整してください。 〇平均重量:400-500g 〇一般地での目安となる作型 (定植の日にちはあくまでも目安です、その年々の気温に寄り調整要) ▶播種:7/15~7/20 ▶定植:8/15~8/20 ▶収穫:11月中旬~ ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:7-8月(定植の4-6週間前) ●種まきする時期の最適気温:20-25°C ●定植~収穫:90-100日 ●発芽率:96% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
フィノッキオ<秋まき>・INCANTO F1(固定種)【約100粒-ペレット種子】
¥950
定植から90-100日、秋~冬収穫に向くハイブリッド品種です。 白いバルブ部分は引き締まり、裂球の心配なくふっくらと丸みを帯び滑らか、 エレガントで濃厚な風味が際立ちます! 果肉に繊維質はなく、地面に接する収穫断面の切り口は小さいです。 残暑時から初冬の様々な気候条件に適応できます。 残暑が長引く年には、目安とする定植時期より10-15日遅く定植して調整してください。 〇平均重量:400-500g 〇一般地での目安となる作型 (定植の日にちはあくまでも目安です、その年々の気温に寄り調整要) ▶播種:7/15~7/20 ▶定植:8/15~8/20 ▶収穫:11月中旬~ ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:7-8月(定植の4-6週間前) ●種まきする時期の最適気温:20-25°C ●定植~収穫:90-100日 ●発芽率:96% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
フィノッキオ<秋まき>・EPICO F1(固定種)【約1,000粒-ペレット種子】
¥5,280
定植から140-150日、温暖地の冬収穫に向く晩生品種です。 白いバルブ部分は引き締まり、裂球の心配なくふっくらと丸みを帯び滑らか、 エレガントで濃厚な風味が際立ちます! 果肉に繊維質はなく、地面に接する収穫断面の切り口は小さいです。 初冬~晩冬の様々な冬の気候条件下に適応できます。 残暑が長引く年には、目安とする定植時期より10-15日遅く定植して調整してください。 〇平均重量:500g 〇一般地での目安となる作型 (定植の日にちはあくまでも目安です、その年々の気温に寄り調整要) ▶播種:7/15~7/20 ▶定植:8/15~8/20 ▶収穫:1月中旬~ ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:7-8月(定植の4-6週間前) ●種まきする時期の最適気温:20-25°C ●定植~収穫:140-150日 ●発芽率:92% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
フィノッキオ<秋まき>・EPICO F1(固定種)【約500粒-ペレット種子】
¥3,300
定植から140-150日、温暖地の冬収穫に向く晩生品種です。 白いバルブ部分は引き締まり、裂球の心配なくふっくらと丸みを帯び滑らか、 エレガントで濃厚な風味が際立ちます! 果肉に繊維質はなく、地面に接する収穫断面の切り口は小さいです。 初冬~晩冬の様々な冬の気候条件下に適応できます。 残暑が長引く年には、目安とする定植時期より10-15日遅く定植して調整してください。 〇平均重量:500g 〇一般地での目安となる作型 (定植の日にちはあくまでも目安です、その年々の気温に寄り調整要) ▶播種:7/15~7/20 ▶定植:8/15~8/20 ▶収穫:1月中旬~ ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:7-8月(定植の4-6週間前) ●種まきする時期の最適気温:20-25°C ●定植~収穫:140-150日 ●発芽率:92% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
フィノッキオ<秋まき>・EPICO F1(固定種)【約100粒-ペレット種子】
¥950
定植から140-150日、温暖地の冬収穫に向く晩生品種です。 白いバルブ部分は引き締まり、裂球の心配なくふっくらと丸みを帯び滑らか、 エレガントで濃厚な風味が際立ちます! 果肉に繊維質はなく、地面に接する収穫断面の切り口は小さいです。 初冬~晩冬の様々な冬の気候条件下に適応できます。 残暑が長引く年には、目安とする定植時期より10-15日遅く定植して調整してください。 〇平均重量:500g 〇一般地での目安となる作型 (定植の日にちはあくまでも目安です、その年々の気温に寄り調整要) ▶播種:7/15~7/20 ▶定植:8/15~8/20 ▶収穫:1月中旬~ ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:7-8月(定植の4-6週間前) ●種まきする時期の最適気温:20-25°C ●定植~収穫:140-150日 ●発芽率:92% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
サヴォイキャベツ・VERZA MORETTA SANZENO(固定種)【約100粒 -オーガニック種子】<SB-0566>
¥880
紫色のたいへん美しいサヴォイキャベツで イタリア北部ヴェローナ市街を流れアドリア海に注ぐ イタリアで2番目に長い川-Adige川流域の田園地帯で19世紀から栽培されている ヴェローナタイプの忠実な選抜品種です! 特にこのエリアでもヴェローナとパドヴァの間に位置するヴェロネッラ村の 伝統的冬収穫のサヴォイキャベツ品種として この地域の農業、食、文化に織り込まれており 毎年11月後半には”Sagra”-「サグラ」と呼ばれる収穫祭で祝われます。 ヴェネト州のPAT(伝統的農産物)リストにも入っています。 寒さに非常に強く、寒さに当たることで外葉の紫色が強く出ます。 葉には厚みと強い縮みがあり、内葉は明るい緑-黄色になります。 頭部はそう大きくならずコンパクトで、心地よいキャベツの風味とじんわり甘みがあり 特にスープ、リゾット、フラン、サラダなどの用途で使われます。 **本種子は、プロ生産者様向けの高発芽調整済み種子となります** ●種まき:6-8月 ●発芽土壌適温:13-25°C ●定植~収穫:150日 ●発芽率:98%-<発芽率の高い認証種子> ●種子消毒なし
-
ブロッコロ・フィオラーロ/ DI CREAZZO (固定種)【約100粒 -オーガニック種子】
¥880
ローマ時代にまでもさかのぼる歴史の古いイタリアの珍品種で、 イタリアでも産地が限定されているため、流通量は少なく希少とされています! 主要産地はイタリア北東部・Vicenza県の Creazzo-クレアッツォ 人口一万人ほどの小さな町の丘で栽培されています。 本品種はこの土地の生態系を尊重して育成された品種です。 この品種は優れた均一性が特長で、フィオイ "と呼ばれる特徴的な脇芽の生産性が高く 高収量を可能にします。 葉の色は濃く、ヴェネト州のPAT(伝統的農産物)リストに含まれます。 発芽率の高い認証種子でもあります★ このエリアは、チコリの産地としても有名な地域です。 収穫期は11月-2月とされていますが、霜に当たった後に最もおいしくなると言われています。 寒さから身を守るため、組織内の水分量を制限し 塩分や糖分を濃縮して味を良く濃くします。 一般のブロッコリーのような味や形とは異なります。 固くなった外葉を取り除き、内葉の柔らかい新芽部分を食用にします。 (こういうところもチコリによく似ています) クルミや松の実、オリーブオイルで作るペストに チーズを入れずとも濃厚なおいしさに仕上がります! フリッタータ(イタリア風オムレツ)やソテー、パスタにも極上のおいしさをどうぞ!! レストランでは、ブロッコリーパイやトルテリーニの詰め物に使われるようです。 ●種まき:8-9月 ●発芽土壌適温:25℃前後 ●定植~収穫:90-120日 ●発芽率:98%-<発芽率の高い認証種子> ●種子消毒なし
-
ラディッキオ/ チコリー・SAN BENEDETTO-TREVISO TARDIVO (固定種)【約500粒-ペレット/オーガニック種子】
¥3,300
1月中旬に株を掘り上げ、水耕栽培に入り 2月上旬頃~出荷となるような品種です! 畑で数ヶ月間土耕栽培した後、株の勢いが衰えてきた初冬に株を根ごと掘り上げ 室内で2-3週間の水耕栽培を行った後、市場に出荷します。 ワインレッドの細長い葉が特徴で、葉の先端は内側にカールしながら結球します。 種まき~出荷までには、半年もの月日を要する、非常に根気と手間のかかる栽培ですが 見ての通りの外見と色づき具合にホレボレ、生産者の方々の芸術作品と言えます! 〇平均重量:400g ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** 〇一般地での目安となる作型 ▶種まき:7/1~7/20▶定植:8/1~8/10▶収穫:1月中旬~▶水耕栽培完了: 2月上旬~ ●種まき:6-7月 ●定植:種まきから3-4週間後 ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:150日+水耕栽培 ●発芽率:91%-<発芽率の高い認証種子> ●ペレット種子素材 天然材料でできており、種子の生物学的特性を変えることなく、 種子の周囲に「ペレット」を形成するためだけに使用されています ●ペレット種子について 機械播種/手播種を容易にするため、プロ仕様のコーティング、シードピルを開発。 種子ロットの最良の部分、つまり発芽と活力の高い厳選された中心部を選び 不活性未処理の天然素材で覆い「ピル」を形成。 多くの利点があり、主な利点は、同じ苗床で二重苗が発生しないこと、高い発芽率、 出穂の均一性が挙げられます。
-
ラディッキオ/ チコリー・SAN BENEDETTO-TREVISO TARDIVO (固定種)【約100粒-ペレット/オーガニック種子】
¥950
1月中旬に株を掘り上げ、水耕栽培に入り 2月上旬頃~出荷となるような品種です! 畑で数ヶ月間土耕栽培した後、株の勢いが衰えてきた初冬に株を根ごと掘り上げ 室内で2-3週間の水耕栽培を行った後、市場に出荷します。 ワインレッドの細長い葉が特徴で、葉の先端は内側にカールしながら結球します。 種まき~出荷までには、半年もの月日を要する、非常に根気と手間のかかる栽培ですが 見ての通りの外見と色づき具合にホレボレ、生産者の方々の芸術作品と言えます! 〇平均重量:400g ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** 〇一般地での目安となる作型 ▶種まき:7/1~7/20▶定植:8/1~8/10▶収穫:1月中旬~▶水耕栽培完了:2月上旬~ ●種まき:6-7月 ●定植:種まきから3-4週間後 ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:150日+水耕栽培 ●発芽率:91%-<発芽率の高い認証種子> ●ペレット種子素材 天然材料でできており、種子の生物学的特性を変えることなく、 種子の周囲に「ペレット」を形成するためだけに使用されています ●ペレット種子について 機械播種/手播種を容易にするため、プロ仕様のコーティング、シードピルを開発。 種子ロットの最良の部分、つまり発芽と活力の高い厳選された中心部を選び 不活性未処理の天然素材で覆い「ピル」を形成。 多くの利点があり、主な利点は、同じ苗床で二重苗が発生しないこと、高い発芽率、 出穂の均一性が挙げられます。
-
ラディッキオ/ チコリー・CAGNANI-TREVISO TARDIVO (固定種)【約500粒-ペレット/オーガニック種子】<SB-4.75>
¥3,300
12月上-中旬から出荷となるような品種です! 畑で数ヶ月間土耕栽培した後、株の勢いが衰えてきた初冬に株を根ごと掘り上げ 室内で2-3週間の水耕栽培を行った後、市場に出荷します。 ワインレッドの細長い葉が特徴で、葉の先端は内側にカールしながら結球します。 種まき~出荷までには、半年もの月日を要する、非常に根気と手間のかかる栽培ですが 見ての通りの外見と色づき具合にホレボレ、生産者の方々の芸術作品と言えます! 〇平均重量:350g ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** 〇一般地での目安となる作型 ▶種まき:7/1~7/20▶定植:8/1~8/10▶収穫:11月中旬~▶水耕栽培完了: 12月上-中旬~ ●種まき:6-7月 ●定植:種まきから3-4週間後 ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:100日+水耕栽培 ●発芽率:97%-<発芽率の高い認証種子> ●ペレット種子素材 天然材料でできており、種子の生物学的特性を変えることなく、 種子の周囲に「ペレット」を形成するためだけに使用されています ●ペレット種子について 機械播種/手播種を容易にするため、プロ仕様のコーティング、シードピルを開発。 種子ロットの最良の部分、つまり発芽と活力の高い厳選された中心部を選び 不活性未処理の天然素材で覆い「ピル」を形成。 多くの利点があり、主な利点は、同じ苗床で二重苗が発生しないこと、高い発芽率、 出穂の均一性が挙げられます。
-
ラディッキオ/ チコリー・CAGNANI-TREVISO TARDIVO (固定種)【約100粒-ペレット/オーガニック種子】<SB-4.75>
¥950
12月上-中旬から出荷となるような品種です! 畑で数ヶ月間土耕栽培した後、株の勢いが衰えてきた初冬に株を根ごと掘り上げ 室内で2-3週間の水耕栽培を行った後、市場に出荷します。 ワインレッドの細長い葉が特徴で、葉の先端は内側にカールしながら結球します。 種まき~出荷までには、半年もの月日を要する、非常に根気と手間のかかる栽培ですが 見ての通りの外見と色づき具合にホレボレ、生産者の方々の芸術作品と言えます! 〇平均重量:350g ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** 〇一般地での目安となる作型 ▶種まき:7/1~7/20▶定植:8/1~8/10▶収穫:11月中旬~▶水耕栽培完了: 12月上-中旬~ ●種まき:6-7月 ●定植:種まきから3-4週間後 ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:100日+水耕栽培 ●発芽率:97%-<発芽率の高い認証種子> ●ペレット種子素材 天然材料でできており、種子の生物学的特性を変えることなく、 種子の周囲に「ペレット」を形成するためだけに使用されています ●ペレット種子について 機械播種/手播種を容易にするため、プロ仕様のコーティング、シードピルを開発。 種子ロットの最良の部分、つまり発芽と活力の高い厳選された中心部を選び 不活性未処理の天然素材で覆い「ピル」を形成。 多くの利点があり、主な利点は、同じ苗床で二重苗が発生しないこと、高い発芽率、 出穂の均一性が挙げられます。
-
タルディーボ・RINALDI (固定種)【約1,000粒-ペレット種子】
¥5,280
土耕栽培の後に水耕栽培が必要で、タルディーボ品種の中でも晩生の部類に入ります。 その分、太く、平均重量270-370gほどになります。 栽培方法、イタリアでプロ農家が行っている【ふっくら仕上げる秘策】などの詳細は、 商品に添付いたします。 〇一般地での目安となる作型 ▶播種:7/1~7/20 ▶定植:8/1~8/10 ▶掘り上げ:12月中旬~▶水耕栽培完了:1月上旬~ ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:6-7月 ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:130日+水耕栽培15-20日(気温・水温に寄る) ●発芽率:92% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
タルディーボ・RINALDI (固定種)【約500粒-ペレット種子】
¥3,300
土耕栽培の後に水耕栽培が必要で、タルディーボ品種の中でも晩生の部類に入ります。 その分、太く、平均重量270-370gほどになります。 栽培方法、イタリアでプロ農家が行っている【ふっくら仕上げる秘策】などの詳細は、 商品に添付いたします。 〇一般地での目安となる作型 ▶播種:7/1~7/20 ▶定植:8/1~8/10 ▶掘り上げ:12月中旬~▶水耕栽培完了:1月上旬~ ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:6-7月 ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:130日+水耕栽培15-20日(気温・水温に寄る) ●発芽率:92% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
タルディーボ・RINALDI (固定種)【約100粒-ペレット種子】
¥900
土耕栽培の後に水耕栽培が必要で、タルディーボ品種の中でも晩生の部類に入ります。 その分、太く、平均重量270-370gほどになります。 栽培方法、イタリアでプロ農家が行っている【ふっくら仕上げる秘策】などの詳細は、 商品に添付いたします。 〇一般地での目安となる作型 ▶播種:7/1~7/20 ▶定植:8/1~8/10 ▶掘り上げ:12月中旬~▶水耕栽培完了:1月上旬~ ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:6-7月 ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:130日+水耕栽培15-20日(気温・水温に寄る) ●発芽率:92% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
プレコーチェ・ Bellami’ (固定種)【約1,000粒-ペレット種子】
¥5,280
定植から65-70日で収穫できる、 プレコーチェ品種の中でも極早生、10月下旬~収穫できるようになります。 トウ立ちにも強く、春作にもおすすめです! 20-22cm長、成熟時にはがっちり砲弾型に結球、白軸がくっきり入ります。 〇平均重量:300g 〇一般地での目安となる作型 (定植の日にちはあくまでも目安です、その年々の気温に寄り調整要) ▶播種:7/13~7/28 ▶定植:8/13~8/18 ▶収穫:10月下旬 ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:6-7月(定植の3-4週間前) ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:65-70日 ●発芽率:90% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
プレコーチェ・ Bellami’ (固定種)【約500粒-ペレット種子】
¥3,300
定植から65-70日で収穫できる、 プレコーチェ品種の中でも極早生、10月下旬~収穫できるようになります。 トウ立ちにも強く、春作にもおすすめです! 20-22cm長、成熟時にはがっちり砲弾型に結球、白軸がくっきり入ります。 〇平均重量:300g 〇一般地での目安となる作型 (定植の日にちはあくまでも目安です、その年々の気温に寄り調整要) ▶播種:7/13~7/28 ▶定植:8/13~8/18 ▶収穫:10月下旬 ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:6-7月(定植の3-4週間前) ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:65-70日 ●発芽率:90% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
プレコーチェ・ Bellami’ (固定種)【約100粒-ペレット種子】
¥900
定植から65-70日で収穫できる、 プレコーチェ品種の中でも極早生、10月下旬~収穫できるようになります。 トウ立ちにも強く、春作にもおすすめです! 20-22cm長、成熟時にはがっちり砲弾型に結球、白軸がくっきり入ります。 〇平均重量:300g 〇一般地での目安となる作型 (定植の日にちはあくまでも目安です、その年々の気温に寄り調整要) ▶播種:7/13~7/28 ▶定植:8/13~8/18 ▶収穫:10月下旬 ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:6-7月(定植の3-4週間前) ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:65-70日 ●発芽率:90% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
プレコーチェ・ARAMIS(固定種)【約1,000粒-ペレット種子】
¥5,280
定植から70-75日で収穫できる、 プレコーチェ品種の中でも早生、トウ立ちにも強いタイプです! 11月上旬~収穫できるようになります。 草丈18-22cm長、成熟時にはがっちり砲弾型に結球、白軸がくっきり入ります。 〇平均重量:300g 〇一般地での目安となる作型 (定植の日にちはあくまでも目安です、その年々の気温に寄り調整要) ▶播種:7/13~7/28 ▶定植:8/13~8/18 ▶収穫:11月上旬 ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:6-7月(定植の3-4週間前) ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:70-75日 ●発芽率:92% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
プレコーチェ・ARAMIS(固定種)【約500粒-ペレット種子】
¥3,300
定植から70-75日で収穫できる、 プレコーチェ品種の中でも早生、トウ立ちにも強いタイプです! 11月上旬~収穫できるようになります。 草丈18-22cm長、成熟時にはがっちり砲弾型に結球、白軸がくっきり入ります。 〇平均重量:300g 〇一般地での目安となる作型 (定植の日にちはあくまでも目安です、その年々の気温に寄り調整要) ▶播種:7/13~7/28 ▶定植:8/13~8/18 ▶収穫:11月上旬 ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:6-7月(定植の3-4週間前) ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:70-75日 ●発芽率:92% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
プレコーチェ・ARAMIS(固定種)【約100粒-ペレット種子】
¥900
定植から70-75日で収穫できる、 プレコーチェ品種の中でも早生、トウ立ちにも強いタイプです! 11月上旬~収穫できるようになります。 18-22cm長、成熟時にはがっちり砲弾型に結球、白軸がくっきり入ります。 〇平均重量:300g 〇一般地での目安となる作型 (定植の日にちはあくまでも目安です、その年々の気温に寄り調整要) ▶播種:7/13~7/28 ▶定植:8/13~8/18 ▶収穫:11月上旬 ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:6-7月(定植の3-4週間前) ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:70-75日 ●発芽率:92% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
プレコーチェ・CORSARO(固定種)【約1,000粒-ペレット種子】
¥5,280
SOLD OUT
収量高く、成熟時にはしっかり結球し、黒光りするほどの濃赤色 〇平均重量400gになります。 草丈は30cm以上、霜に大変強く、砲弾形の均一な収穫ができます。 一般地で11月下旬~の収穫が可能です。 保存性にも優れ、冷蔵庫で長い期間保存できます。 〇平均果重:400g 〇一般地での目安となる作型 ▶播種:7/13~7/28 ▶定植:8/13~8/18 ▶収穫:11月下旬 ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:6-7月 ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:100-110日 ●発芽率:90% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
プレコーチェ・CORSARO(固定種)【約500粒-ペレット種子】
¥3,300
SOLD OUT
収量高く、成熟時にはしっかり結球し、黒光りするほどの濃赤色 〇平均重量400gになります。 草丈は30cm以上、霜に大変強く、砲弾形の均一な収穫ができます。 一般地で11月下旬~の収穫が可能です。 保存性にも優れ、冷蔵庫で長い期間保存できます。 〇平均果重:400g 〇一般地での目安となる作型 ▶播種:7/13~7/28 ▶定植:8/13~8/18 ▶収穫:11月下旬 ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:6-7月 ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:100-110日 ●発芽率:90% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
-
プレコーチェ・CORSARO(固定種)【約100粒-ペレット種子】
¥900
SOLD OUT
収量高く、成熟時にはしっかり結球し、黒光りするほどの濃赤色 〇平均重量400gになります。 草丈は30cm以上、霜に大変強く、砲弾形の均一な収穫ができます。 一般地で11月下旬~の収穫が可能です。 保存性にも優れ、冷蔵庫で長い期間保存できます。 〇平均果重:400g 〇一般地での目安となる作型 ▶播種:7/13~7/28 ▶定植:8/13~8/18 ▶収穫:11月下旬 ***プロ生産者様向け、発芽率の高いペレット種子です*** ●種まき:6-7月 ●種まきする時期の最適気温:22-24℃ ●定植~収穫:100-110日 ●発芽率:90% ●ペレット種子:粘土と天然接着剤を使ってコーティングしていますが、完全有機素材ではありません
当サイトで掲載している画像・文章等につきまして、著作権法に基づき、無断使用・転載・改変使用を禁止致します。