-
イタリアナス・VIOLETTA DI FIRENZE sel. SICILIA(固定種)【4g=約800粒】<L-250M>
¥700
SOLD OUT
ふっくら大きな丸い果実は 〇平均果重:450g 果実の側面には凹凸の畝が浅く入ります。 スポンジ状の果肉感はなく、引き締まっています。 果実、ガク、茎ともに強い艶やかな紫色が出ます。 言わずと知れたイタリアを代表するエアルーム品種ですが、 その中でもパレルミターナ系統の品種です! シチリアの代表的な揚げナスのパスタ、パスタ アッラ ノルマ-Pasta alla Norma に最高です★ ●種まき:2-3月 ●定植~収穫:75-90日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率:90% ●種子消毒なし
-
イタリアナス・ROTONDA BIANCA SF.DI ROSA sel. ROMANESCA(固定種)【4g=約800粒】<L-254M>
¥700
ローマが位置するイタリア・ラツィオ州を代表するエアルーム品種で、 〇平均果重:400g ふっくら大きな卵型の果実は、白色で紫色の濃淡が入ります。 側面は縦方向にかすかな凹凸が入ります。 萼(ガク)は緑色。 この品種の最大の特長は、甘いナスの風味が大変良い点にあります。 果肉は引き締まり、タネが少なく、オリーブオイルとの料理に極上のおいしさです! 栽培は夜間の気温が高い地域に適します。 夏が冷涼な地域では、収量がやや少なくなりがちです。 ●種まき:2-3月 ●種まき~収穫:約150日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率:90% ●種子消毒なし
-
ミニナス・FAIRY TALE (F1)【生産者様向け 50粒】<J-2260>
¥1,600
SOLD OUT
表皮は鮮やかな紫色に白のストライプ、果実は5-10cm長、直径2-3cm、人差し指サイズのミニナスです。 房なりで実が付く部分もあり、とにかく多果性で驚くほどたくさん収穫できます!! 風味が大変良く、甘みがあるため、生食でもおいしくいただけます! 苦みがなく、種もほとんど入りません。 レストラン需要の高い品種です★ ●種まき:2-3月 ●定植~収穫:約65日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率:96% ●種子消毒なし
-
ミニナス・FAIRY TALE(F1)【20粒】<J-2260>
¥800
SOLD OUT
表皮は鮮やかな紫色に白のストライプ、果実は5-10cm長、直径2-3cm、人差し指サイズのミニナスです。 房なりで実が付く部分もあり、とにかく多果性で驚くほどたくさん収穫できます!! 風味が大変良く、甘みがあるため、生食でもおいしくいただけます! 苦みがなく、種もほとんど入りません。 レストラン需要の高い品種です★ ●種まき:2-3月 ●定植~収穫:約65日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率:96% ●種子消毒なし
-
ナス・Rosso di Napoli Eggplant(固定種)【10粒-オーガニック種子】<F-E005>
¥880
地中海全域で愛されているアフリカ系品種で、 この鮮やかで豪華な外見に目を奪われます! 通常の紫や白のナスのインド系品種に比べ、 葉縁はギザギザと鋸歯状、今まで見てきたナスと比べると一風変わっています。 非常に多果性なため、木に重く果実がたくさん実るため支柱は必須です! 猛暑の夏に強く、秋の初霜が降りる頃まで収穫できます。 果実は平均的に大きく、スモモサイズ~テニスボールサイズで収穫します。 カポナータ、肉やシーフードの詰め物グリル、スパゲッティ、ピッツァ などの料理で親しまれます。 ●種まき:2-3月 ●定植~収穫:65-72日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率:80% ●種子消毒なし
-
アフリカンナス・AFRICAINE GILO(固定種)【約20粒】<S-2401>
¥800
ジロ・スカーレット・アフリカンナスは、エチオピアナス、スカーレットナス とも呼ばれているアフリカ大陸原産のエキゾチックな美しい品種です! 直径:約5cm、果重:70-80g、上下を押しつぶしたような扁平形、 果肉は堅く、歯ごたえがあり、ジューシーです。 ほのかな苦みと甘みがあり、デリケート味わいです。 美しい色が特長ですが、熟すに連れて苦みが増していきます。 通常は緑色の状態で肉料理やカレーで食されることが多く、 西アフリカ料理によく登場します! ●種まき:2-3月 ●定植~収穫:約100日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率:92% ●種子消毒なし
-
スペインナス・Redonda Rosada sel. ENCURTIR(固定種)【2g=約510粒】<B-10504>
¥700
PGI=地理的表示として保護されている【Berenjena de Almagro-アルマグロのナス】 として有名な品種がありますが、それと同じ類の品種です! 果実は楕円形、まだうっすら緑色が残る5cmほどの未熟果を収穫し、 酢、オリーブオイル、塩、クミン、ニンニク、パプリカパウダー、フェンネルシードや 水が入った特製の調味料を加えて発酵させ、保存してから食べられるようになります。 フェンネルの茎を刺したり、ローストしたレッドペッパーを挟んだりもします。 スペインでは、タパス-居酒屋の小皿料理の定番です! スーパーマーケットやピクルス屋でも普通に買うことができます。 成熟果は、通常のナスと同じように使えます。 ●種まき:2-3月 ●種まき~収穫:約150日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率:85% ●種子消毒なし
-
スペイン縞ナス・Listada De Gandía(固定種)【2g=約510粒】<B-10502>
¥700
本品種ガンディアは、スペインが世界に誇るエアルーム品種として、 今日でも世界的の人々から敬愛されています! 果肉の甘みとトロトロのやわらかさ、表皮の薄さ、風味は 文句のつけどころなし!! 果長は15-20cm、果実は半長円形、表皮は美しい白と紫の縞模様です。 ●種まき:2-3月 ●種まき~収穫:約150日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率:85% ●種子消毒なし
-
イタリアナス・ Violetta di Firenze(固定種)【2g=約460粒】<B-10507>
¥700
ふっくら大きな丸い果実は直径11-13cm、 果実の側面には凹凸の畝が浅く入ります。 スポンジ状の果肉感はなく、引き締まっています。 果実、ガク、茎ともに強い紫色が出ます。 言わずと知れたイタリアを代表するエアルーム品種で、 オリーブオイルとの相性抜群! まずは厚切りスライス、ステーキナスでこの品種の魅力をお楽しみください。 ●種まき:2-3月 ●種まき~収穫:約150日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率:85% ●種子消毒なし
-
白ナス・Blanca(固定種)【2g=約500粒】<B-10510>
¥700
白ナスの初期の品種で、早生品種です。 半長卵形で、白~アイボリー色の果実をつけます。 オリーブオイルとの料理に、とろっとろの舌触り良さと、果肉の甘みが 夏の食卓で毎日食べたいおいしさです! ●種まき:2-3月 ●種まき~収穫:約120日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率:85% ●種子消毒なし
-
イタリアナス・Rotonda Bianca Sfumata di Rosa(固定種)【2g=約470粒】<B-10506>
¥700
イタリア・ラツィオ州を代表するエアルーム品種で、 直径7.5-10cm、長さ10-13cmのふっくら大きな丸い果実は、白色で紫色の濃淡が入ります。 萼(ガク)は緑色。 この品種の最大の特長は風味が良い点にあります! 夜間の気温が高い地域に適します。 冷涼な地域では収量が少なめになりがちです。 ●種まき:2-3月 ●種まき~収穫:約150日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率:85% ●種子消毒なし
-
ナス・Noong Ta Klong Pea (固定種)【20粒-オーガニック種子】
¥700
一見、ミニトマトかと見まがうような、苦みのあるタイの加熱調理用ナスです! 【生食は毒性があるため、必ず加熱して食用ください】 収穫は、果実が緑色の時期に行います。 オレンジ色に完熟した果実を食べることはおすすめできません。 伝統的には、解熱などさまざまな薬用効果のある植物として食用されていました。 グリーンカレーやいろいろなタイプのチリソースに使われることが多く、 野菜というよりはスパイス的存在として調理されます。 ココナッツカレーにフィッシュソース、 そしてこのナスの苦みとタネの食感が口の中ではじけます!! ジャマイカでもこの品種は”Susumba”と呼ばれ、 塩魚やサバ、タラ、米と一緒に料理されたり、 シチュー、スープに使われています。 ●種まき:2-3月 ●定植~収穫:約90日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率: 91% ●種子消毒なし **生食は毒性あり、必ず加熱から食用してください**