-
エディブルフラワー・ナスタチウム(ツル性)-Saumon【5g=約50粒】<S-0536>
¥800
サーモンピンクの花びらが実にかわいらしく、たくさんの花を咲かせます! 一年草で、非常に花付きよく育ちます。 花はエディブルフラワーとして非常に装飾的で、レストランのプレートを飾ります。 ハスの葉に似た、濃緑色の厚みある、まあるい葉も魅力的! 葉にはピリリとした心地よいほのかな辛味と、ワサビのような爽やかな風味があり サラダやサンドイッチ、デコレーションリーフに使われます。 アブラムシを防除するコンパニオンプランツとしても最適です。 ●種まき:3-4月/ 8-9月(定植の3-4週間前を目安に) ●定植~収穫:55-65日 ●発芽土壌適温:16-18℃ ●発芽率:85% ●一年草 ●種子消毒なし
-
エディブルフラワー・ナスタチウム(矮性)-Rouge des Indes【5g=約40粒】<S-9490>
¥700
真っ赤な一重の花びらに、これまた美しい青緑色の葉が茂り、 赤と青緑のコントラストが非常に装飾的です! 一年草で、非常に花付きよく、直立して育ちます。 〇草丈:30cm 花はエディブルフラワーとして非常に装飾的で、レストランのプレートを飾ります! ハスの葉に似た、濃緑色の厚みある、まあるい葉も魅力的! 葉にはピリリとした心地よいほのかな辛味と、ワサビのような爽やかな風味があり サラダやサンドイッチ、デコレーションリーフに使われます。 矮性で成育が早く、他の植物を侵略せず アブラムシを防除するコンパニオンプランツとしても最適です。 ●種まき:3-4月/ 8-9月(定植の3-4週間前を目安に) ●定植~収穫:55-65日 ●発芽土壌適温:16-18℃ ●発芽率:80% ●一年草 ●種子消毒なし
-
エディブルフラワー・ナスタチウム(矮性)-Naine en Mélange【5g=約48粒】<S-9487>
¥700
花びらは一重、黄色、オレンジ、赤の大ぶりの花を咲かせます。 一年草で、非常に花付きよく、直立して育ちます。 〇草丈:30cm 花はエディブルフラワーとして非常に装飾的で、レストランのプレートを飾ります! ハスの葉に似た、濃緑色の厚みある、まあるい葉も魅力的! 葉にはピリリとした心地よいほのかな辛味と、ワサビのような爽やかな風味があり サラダやサンドイッチ、デコレーションリーフに使われます。 矮性で成育が早く、他の植物を侵略せず アブラムシを防除するコンパニオンプランツとしても最適です。 ●種まき:3-4月/ 8-9月(定植の3-4週間前を目安に) ●定植~収穫:55-65日 ●発芽土壌適温:16-18℃ ●発芽率:85% ●一年草 ●種子消毒なし
-
エディブルフラワー・ナスタチウム(矮性)-Whirlybird Rose【5g=約42粒】<S-2490>
¥880
鮮やかなカーマインピンクの二重の花が、葉の上部に咲きます。 一年草で、非常に花付きよく、矮性で直立して育ちます。 〇草丈:30cm 花はエディブルフラワーとして非常に装飾的で、レストランのプレートを飾ります! ハスの葉に似た、濃緑色の厚みある、まあるい葉も魅力的! 葉にはピリリとした心地よいほのかな辛味と、ワサビのような爽やかな風味があり サラダやサンドイッチ、デコレーションリーフに使われます。 矮性で成育が早く、他の植物を侵略せず アブラムシを防除するコンパニオンプランツとしても最適です。 ●種まき:3-4月/ 8-9月(定植の3-4週間前を目安に) ●定植~収穫:55-65日 ●発芽土壌適温:16-18℃ ●発芽率:82% ●一年草 ●種子消毒なし
-
野生ニンニク・AIL DES OURS(固定種)【1.5g】<S-0001>
¥800
野生ニンニクは、フランスでは森や沼地の近く、川沿いに自生している春の山菜です。 行者ニンニクとは学名も異なり、植物学上別ものです。 葉柄はスズランに似ています。 森の中のような日陰で肥沃な場所でよく育ち、 環境さえ合えば、庭や畑でも比較的容易に栽培できます。 種まきした翌年以降から葉茎、花は収穫可能、生食で食べられます。 ネギ科特有の、小さな星形の花が密集してボールのように咲く姿は非常にかわいらしく、 可憐なエディブルフラワーとして、料理をスタイリッシュに飾ってくれます。 球根は3年後から収穫できます。 季節限定であり、ニンニクよりもはるかに軽いニンニクのような香りが高く評価され、 シェフの間で非常に人気があります! ソース、スープ、マリネなどさまざまな料理に使われ、 その中でも、松の実とのペストは最高!! 加熱により風味が損なわれていくので、調理の最終段階で料理の風味付けに、 芳香ハーブとしても使用できます。 料理での使用に加えて、薬効があることでも知られています。 防腐作用、抗ウイルス作用、抗炎症作用があると考えられており、 頭痛、消化器疾患、感染症などの症状の治療に役立つと言われています。 ●種まき:10-12月(冬の寒さに晒して、休眠打破が必要) ●発芽適温:5°C ●収穫:2-5月(種まきした翌年~) ●発芽率:85% ●宿根草 ●種子消毒なし
-
セルフィーユ(チャービル)・FRISÉ (固定種)【3g】<S-9063>
¥700
本品種は通常のセルフィーユ品種に比べ、 葉が小さめで非常に繊細、 トッピングやデザートのデコレーションに特に最適です! サラダ、魚、ソースの味付けや添え物としてもよく使われます。 アニスの甘い香りがするハーブです。 栽培は容易で、古代から家庭菜園で栽培されてきました。 成熟すると、レースのような白く美しい花を咲かせます! こちらもエディブルフラワーとしてお使いいただけます。 ●種まき:2-3月/9-10月 ●発芽土壌適温:15°C前後 ●収穫:4-5月/10-12月 ●発芽率:95% ●種子消毒なし
-
テンドリルピー・Parsley Pea(固定種)【約100粒】<J-4976>
¥880
この品種の主な用途は、 ガーニッシュ-”つま”- 食べられる飾りとして パセリのように繊細な巻き蔓、葉、花を食用にします。 蔓や葉はしなやかで、マイルドなエンドウマメの甘い風味が存分に楽しめます! 短期で収穫していくには 育苗トレイのようなものに種まきして室内で育て 株丈が15-20cmになったら株ごと全部収穫します。 畑で通常のエンドウマメのように育てながら 大きな株から新鮮な先端のしなやかな部分を定期的に摘み取り 長期間栽培することも可能です。 プレートのデコレーションやクロスティーニ、サンドイッチ、タコスなどの他 デリケートな料理のスタイリングに重宝します!! ●種まき:2-4月/ 10-11月 ●種まき~収穫:(春まきの場合)10日で新芽収穫 / 30日で葉茎収穫 ●発芽土壌適温:18℃前後 ●発芽率:95% ●種子消毒なし
-
テンドリルピー・FEISTY(固定種)【15ml=約60粒】<J-2722>
¥770
他のどのエンドウマメ品種よりも巻きヒゲの数が多く出ます。 巻きヒゲの数は多いですが、葉は小さく少ないタイプです。 この品種の主な用途は、 ガーニッシュ-”つま”として、レースのように繊細な巻きヒゲを収穫し サヤエンドウの甘い風味を存分に楽しみます! プレートのデコレーションやクロスティーニ、サンドイッチ、タコスなどの他 デリケートな料理のスタイリングに重宝します!! 草丈75cm長、支柱はあってもなくても栽培可能。 株は直立して育ち、サヤもよく見えるので、手摘み収穫が容易にできます。 ●種まき:2-4月/ 10-11月 ●種まき~収穫:(春まきの場合)50日で巻きヒゲ収穫 / 61日でサヤ収穫 ●発芽土壌適温:18℃前後 ●発芽率:95% ●耐病性:フザリウム萎凋病レース1 (高い)/うどんこ病 (中程度) ●種子消毒なし
-
カレンデュラ・PACIFIC APRICOT BEAUTY(固定種)【約50粒】<J-4648>
¥800
直径5-5.7cm、赤肉メロンの果肉色のようなチャーミングな花は 八重咲で分厚いほどびっしり花びらが着きます! 草丈高く、樹勢強く、軽い霜にも強く、茎は頑丈。 枝分かれ良くたくさんの花を着けます。 他のカレンデュラ品種よりも均一な株の形と花の大きさが特長です。 種まきから約2ヶ月で花が咲くので、 数回に分けて種まきすることで 春~冬の初めまで長い期間エディブルフラワーとして活躍します。 花びらを生のままやドライにしてエディブルフラワーとして使います。 サラダミックスはもちろんのこと、 スープ、スフレ、米料理、焼き菓子、デザートのトッピングでよく使われます。 花芯部には苦みがあるので、 花びらだけを丁寧に外して使ってください! ●種まき:3-4月 / 9-10月上旬(温暖地-暖地) ●種まき~収穫:50-55日 ●草丈:45-60㎝ ●発芽土壌適温:21°C ●発芽率:79% ●種子消毒なし
-
エディブルフラワー・カレンデュラ ORANGE FLASH (固定種)【約50粒】<J-4252>
¥800
ローズというか、銅というか、ローズゴールドなのか、なんともアンティークなニュアンスの花びらがたいへん優雅です! 直径4-7.5cmの花の芯部はブロンズカラー、その周囲はアプリコットのような濃い目の色が出ます。 生やドライの花びらを、エディブルフラワーとして利用可能。 スープやスフレ、リゾットや焼き菓子、デザート、グリーンサラダを輝かせてくれます☆彡 エディブルフラワーとしての利用は、花びらだけを丁寧に取り除いて使います。 花芯は苦いため、食用にできますがおいしくありません。 カレンデュラはエディブルフラワー栽培初心者の方にはおすすめです! 耐寒性があり、丈夫で栽培しやすいです。 ●種まき:3-4月(寒冷地)/9-10月上旬(温暖地-暖地) ●収穫:種まきから50-55日 ●草丈:45-60㎝ ●発芽土壌適温:21°C ●発芽率:91% ●種子消毒なし
-
ローズマリー・Romero(固定種)【0.2g】<B-97306>
¥700
地中海沿岸原産の代表的ハーブで、銀色の針のような葉とブルーの繊細な花をつけます。 発芽率はもともとあまり良くない植物ですが、その後の栽培は比較的容易で 水はけ良い乾燥したロックガーデンのような場所で良く育ちます! 葉は地中海料理で、肉料理やトマト料理、フォカッチャなどの香り付けに広く使われます。 木化した茎はケバブの串にもなります。 乾燥させたローズマリーは、風味がよく保たれ、 生葉の代用として一年中重宝します。 小さなブルーの花もエディブルフラワーとして バニラアイスやサラダ、ローストした肉や野菜に添えてどうぞ! ●種まき:3-6月/ 9-10月 ●定植~収穫:100日 ●発芽土壌適温:18-21°C ●発芽率:85% ●宿根草 ●種子消毒なし
-
ワイルドマジョラム・Mejorana(固定種)【1g】<B-97327>
¥700
草丈40cmの一年草で、シチュー、スープ、ソースなどの味付けに使われるハーブです。 オレガノに似たアロマを持ちますが、より甘い風味と、少しスパイシーな香りが あるのが特長です! 葉は、フィレッシュ、ドライどちらでも料理に使えます。 真夏から秋にかけて、ピンク~紫色の花が咲きます。 切り花にする場合は、つぼみの段階で収穫すると、最も良い色になります。 エディブルフラワーとしても利用可能で、 サラダやスープ、シチュー、ソースのトッピングとしてや詰め物料理に使われます。 また、柑橘類やキノコ類、魚介類とも組み合わせて使われています。 ●種まき:3-6月/9-10月 ●定植~収穫:90日 ●発芽土壌適温:18-21°C ●発芽率:85% ●宿根草 ●種子消毒なし
-
コリアンダー・Cilandro(固定種)【15g】<B-97317>
¥700
世界中の広い地域で栽培され、最も容易に栽培できるハーブの一つと言えます! 寒さに比較的強い一方で、猛暑には弱い植物です。 アジア料理、カリブ料理、ラテンアメリカ料理で広く使われ、 クセのある独特の風味はスパイスの効いた料理によく合います。 部位に寄り呼ばれ方が異なり、 葉茎の部分がパクチー/ シラントロ/ 香葉-シャンツァイなどと呼ばれ 種子の部分がコリアンダーと呼ばれるのが一般的です。 ●種まき:3-5月/ 9-10月 ●種まき~収穫:60日で葉収穫/ 150日で種収穫 ●発芽土壌適温:18-21°C ●発芽率:85% ●一年草 ●種子消毒なし
-
チャービル-セルフィーユ・COMUNE(固定種)【3g】<L-664M>
¥700
アニスやリコリスのような甘~い香りがするレースのような繊細な葉は タルトやムースなどデザートのデコレーションにもよく使われるハーブです! サラダ、魚、ソースの味付けや添え物としても使われます。 寒さには強く、春先 / 秋冬の冷涼な気候を好みます。 栽培は比較的容易で、古代から家庭菜園で栽培されてきました。 フレンチパセリーと呼ばれることもあり、フランス料理で特によく使われるハーブです。 成熟すると、レースのような白く美しい花を咲かせます! こちらもエディブルフラワーとしてお使いいただけます。 ●種まき:2-3月/9-10月 ●発芽土壌適温:15°C前後 ●収穫:4-5月/10-12月 ●発芽率:96% ●種子消毒なし ●一年草
-
チャイブ-シブレット(固定種)【2g】<L-665M>
¥700
球根を形成する多年草で、マイルドなタマネギの風味を持つクッキングハーブです。 食用になる緑色の茎の部分は、細かく刻んでポテトサラダに散らしたり スープに浮かせたり、薬味として多く使われます。 華やかなピンクのまん丸、球状の花にもネギの芳香があり エディブルフラワーとして魅力的な演出が楽しめます! ●種まき:3-5月/9-10月 ●発芽土壌適温:18-21°C ●収穫:4-10月 ●発芽率:94% ●種子消毒なし ●宿根草
-
アニス(固定種)【3g】<L-651M>
¥700
草丈30-40cm、整腸作用など薬効のあるハーブとしても知られています。 キャベツとの相性がいいコンパニオンプランツでもあります。 種子はアニスシードと呼ばれる香辛料で、料理の香りづけや臭い消しに利用されます。 ソーセージやミートソースに入れて挽き肉の臭い消しに、 チョコレートと組み合わせたり、リキュールの製造に使ったりもされています。 主な利用は種子ですが、葉も刻んでサラダやスープの薬味として使います。 ●種まき:3-4月/9-10月 ●発芽土壌適温:21°C ●収穫:8-11月(種子として) ●発芽率:97% ●種子消毒なし ●一年草
-
ヒマワリ・Teddy Bear【約100粒】<S-1>
¥800
ボサボサしたテディベアーのようなかわいい直径10cm前後の花を咲かせます! 長く丈夫な茎は切り花に最適です。 花粉は少なく、枝別れして最も早く開花するタイプで 畑でもコンテナでも栽培できる万能品種です! 最終的な草丈は、地植えかコンテナかにより左右されます。 10cmポットに直接播種した場合で草丈:20-30cm 地植えで、草丈:50cm~ほどになります。 ヒマワリは食用可能、エディブルフラワーだということはご存じでしょうか? 指やハサミを使って、植物を傷つけずに花びらを丁寧に取り除き サマーサラダに散らしたり、飾りとして使ったり お湯に浸して爽やかなティーにしてみたり。 マイルドでほんのり甘い香りとシャキシャキとした食感が特徴です。 ポップな彩りを添えつつ、料理を格上げしてくれます! 太陽大好き、暑さに強く、栽培は容易で 夏のファーマーズマーケットで切り花用、エディブルフラワーとしておすすめです! 【1,000粒以上~栽培されたいお客様は、CONTACTのお問い合わせフォームから 別途お問い合わせください】 ●種まき:5-6月 ●開花:種まきから65-75日 ●一年草 ●草丈:50cm~ ●発芽土壌適温:20-25°C ●発芽率:82% ●種子消毒なし
-
カレンデュラ・Calendula(固定種)【1.5g=約195粒- オーガニック種子】<B-657002>
¥800
多くの抗酸化物質、抗菌物質、抗炎症物質を含み、 皮膚の再生と治癒を助ける抗真菌作用と防腐作用がある と言われ、石鹸やスキンケア用品、ハーバルティー として欧米でたくさん使われています。 草丈50-60 cm、ファーマーズマーケットで販売する切り花にも向きます。 エディブルフラワーとして、花びらだけを丁寧に取り除いて ガーデンサラダやスープ、スフレ、リゾット、焼き菓子、デザート にも素敵です! ●種まき:3-4月(寒冷地)/9-10月上旬(温暖地-暖地) ●収穫:種まきから50-55日 ●発芽土壌適温:21°C ●発芽率:85% ●一年草 ●種子消毒なし
-
コモンマロウ・Flor de Malva(固定種)【0.7g=約100粒-オーガニック種子】<B-657004>
¥800
春から夏にかけて、草丈50-100cm、ピンク色の清楚な花がたくさん咲きます! 暖地・温暖地では秋まき可能。 寒さに大変強い宿根草で、耐寒性はマイナス20℃、非常に強健。 一度根付くと手間要らず。 冬場は地上部は枯れますが、宿根草なので根は生きています。 春一番からぐんぐん生育し、あっという間に草丈高くなり、花を咲かせます。 花はエディブルフラワーとして、 サマーガーデンサラダや夏のデザートに 季節感たっぷりのいい雰囲気を演出してくれます。 ドライにしてハーブティーとして、 美しい青色のブルーマロウティーをお楽しみいただけます! レモン(酸)を入れると、ブルーからピンク色に変わる姿は幻想的でもあります。 メディカルハーブとしての効能も素晴らしく、 呼吸器系疾患の症状緩和、免疫系強化、消化器系の問題を改善、 高い抗炎症作用があり、外用では皮膚を落ち着かせる作用がある と言われています。 ●種まき:2-3月(寒冷地)/9-10月(暖地・温暖地) ●収穫:夏 ●発芽適温:15-20°C ●発芽率:85% ●宿根草 ●種子消毒なし
-
グリークオレガノ・OREGANO, GREEK (固定種)【0.2g=約2,000粒-オーガニック種子】<Sa-kr34>
¥700
強いオレガノのアロマがあり、 ピザやパスタ、トマト料理、魚介類と合わせて使われることが多く その極上の芳香が料理を格段に引き立てます! 霜に強い宿根草ハーブで イタリア料理をはじめ、地中海料理に欠かせないクッキングハーブです! 白い小さな花にもオレガノの風味があります。 エディブルフラワーとして、 特にパスタサラダ、グリーンサラダ、ピザの仕上げのトッピングなどに使われます! ●種まき:2-3月/8-9月 ●収穫:4-10月 ●発芽率:80% ●宿根草 ●種子消毒なし
-
ディル(固定種)【1g=約570粒】<S-9050>
¥700
エジプト時代から使われていたハーブで、葉茎・花・種子その全てが食用可能。 ソースやピクルス、サーモンや牡蠣などの魚介類と併せてたくさん使われているハーブです! 黄色い小花にもマイルドなディルの香りがあり、 エディブルフラワーとして、ポテトサラダやグリーンサラダにトッピングしたり、 チーズスプレッドやオムレツに混ぜて使います。 栽培も比較的容易で、ハーブ初心者の方にもおすすめです! ●種まき:3-4月/ 8-9月 ●種まき~収穫:40-50日で葉収穫/ 約100日で種子収穫 ●発芽土壌適温:18-21°C ●発芽率:87% ●種子消毒なし
-
オレガノ(固定種)【0.3g=約3,000粒】<S-9077>
¥700
ピッツァやスープ、トマトソース、チーズとの相性が良く、 イタリアやスペインなど地中海料理に欠かせないハーブです! 寒冷地以外では、宿根草ハーブとして2年目以降も栽培できます。 草丈は50~80cmになります。 葉は新鮮なまま、または乾燥させて使用します。 小花にもオレガノの心地よい風味があります。 エディブルフラワーとして、パスタサラダやグリーンサラダ、ピッツァに 素敵にトッピングして使われます。 ●種まき:3-5月/9-10月 ●収穫:5-11月 ●発芽土壌適温:18-21°C ●発芽率:92% ●草丈:50-80cm ●宿根草 ●種子消毒なし
-
セージ-SAUGE OFFICINAL(固定種)【0.5g=約50粒】<S-9084>
¥700
セージは寒さに強いシソ科の宿根草ハーブで、草丈40センチほどにまで成長します。 葉は珍しい灰緑色で、わずかに苦く、非常に強い芳香があります。 寒冷地以外では、宿根草ハーブとして、2年目以降も栽培できます。 初夏には紫青色の美しい咲かせ、エディブルフラワーとして サラダやピッツァにトッピングしたり、花穂は衣をつけて揚げたり、 米料理や卵料理、チーズ料理に使われます。 葉は、豚肉、子牛肉、鶏肉などの白身肉料理によく合います。 キッチンハーブとしてだけでなく、 刺されたり噛まれたりしたときのメディカルハーブとしての効用もあり 天然の殺菌作用で傷を癒してくれます。 ●種まき:2-5月/ 8-9月 ●収穫:ほぼ周年 ●発芽土壌適温:18-21°C ●発芽率:84% ●種子消毒なし
-
タイム(固定種)【0.5g=約1,500粒】<S-9086>
¥700
寒冷地以外では冬場も常緑で、宿根草ハーブとして2年目以降も栽培できます。 花もエディブルフラワーとして食用可。 肉や魚、チーズと併せて料理に、スープに香りを添えて、 果物などと組み合わせてデザートに、カクテルやドリンクの香り付けにと、 たくさん使える基本のハーブです! 数年すると茎の部分が木化しやすいため、数年に一度は株の更新が必要です。 ●種まき:3-5月/9-10月 ●定植~収穫:90-95日(春まきの場合) ●発芽土壌適温:18-21°C ●発芽率:83% ●草丈:25-30cm ●種子消毒なし