-
アーティチョーク・GROS VERT DE LAON(固定種)【2g=約50粒】<S-9090>
¥700
SOLD OUT
フランス北部の都市・Laon-ラン産の品種として知られ、 強健、耐寒性に優れた品種です。 「猫の頭」と呼ばれることもある大きなリンゴのような花蕾は 肉厚、可食部が多いのが特長です! 生食で味わいたい場合は、握りこぶしよりも小さいサイズで、 非常に若いうちに収穫することをお勧めします。 大きな花蕾のものは、サラダ、ラザニア、グラタン、 パイ生地、テリーヌなどに調理します。 冬季は地上部は枯れますが、春先には芽が出て、 一回り大きくなった株に育ちます。 マイナス10℃までの耐寒性はあります。 ●種まき:2-3月/ 8-9月 ●発芽土壌適温:18-23°C ●収穫:定植から3年目~ ●発芽率:85% ●種子消毒なし
-
アーティチョーク・ROMOLO (F1)【約8粒】<L-000M>
¥1,320
SOLD OUT
ロマネスコタイプのF1種で、中晩生。 とげのない、紫色を帯びた大きく球形の花蕾が実ります。 F1グリーンの品種、REMO F1と比較すると若干晩生になります。 ハイブリッド・アーティチョークは、固定種と比べて、 株の活力や強さが全く異なります!! 生産性ははるかに高く、 すべてのサイクルにおいて病気に対する抵抗性が高い傾向にあります。 更に本品種は、生産性の高さと、 他品種とは比較にならないほどの花蕾の品質を持ち、 花蕾は大きく(中心花蕾も側花蕾も)、外側から芯部まで全て柔らかく 甘みがあり、生食に最適。 春に播種し、冬の終わりから翌年の春先にかけて収穫できます。 ●種まき:2-6月 ●発芽土壌適温:18-23°C ●収穫:2-5月 ●発芽率:90% ●種子消毒なし
-
アーティチョーク・REMO (F1)【約8粒】<L-001M>
¥1,320
SOLD OUT
ロマネスコタイプのF1種で、中早生。 紫色のROMOLO F1より、更に大きな花蕾が着き、早生になります! とげのない、鮮やかなグリーンで大きな球形の花蕾が実り、 柔らかく、その風味の良さは抜群!!! ハイブリッド・アーティチョークは、固定種と比べて、 株の活力や強さが全く異なります!! すべてのサイクルにおいて病気に対する抵抗性が高い傾向にあります。 更に本品種は、生産性の高さと、 他品種とは比較にならないほどの花蕾の品質を持ち、 花蕾は大きく(中心花蕾も側花蕾も)、外側から芯部まで全て柔らかく 甘みがあり、生食に最適。 春に播種し、冬の終わりから翌年の春先にかけて収穫できます。 ●種まき:2-6月 ●発芽土壌適温:18-23°C ●収穫:2-5月 ●発芽率:90% ●種子消毒なし
-
アーティチョーク・ROMANESCO(固定種)【3g=約60粒】<L-036M>
¥700
SOLD OUT
古くからイタリアに伝わる品種で 濃紫色の美しい、たいへん大きな花蕾を着けます。 従って、可食部分も多くなります。 ロマネスコタイプは、風味、歯ごたえ共に最高と評され シェフが求めたがる品種でもあります。 花蕾が緑色の品種に比べると、やや晩生です。 ●種まき:2-3月/ 8-9月 ●発芽土壌適温:18-23°C ●収穫:5-6月 ●発芽率:85% ●種子消毒なし
-
イタリアナス・VIOLETTA DI FIRENZE sel. SICILIA(固定種)【4g=約800粒】<L-250M>
¥700
SOLD OUT
ふっくら大きな丸い果実は 〇平均果重:450g 果実の側面には凹凸の畝が浅く入ります。 スポンジ状の果肉感はなく、引き締まっています。 果実、ガク、茎ともに強い艶やかな紫色が出ます。 言わずと知れたイタリアを代表するエアルーム品種ですが、 その中でもパレルミターナ系統の品種です! シチリアの代表的な揚げナスのパスタ、パスタ アッラ ノルマ-Pasta alla Norma に最高です★ ●種まき:2-3月 ●定植~収穫:75-90日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率:90% ●種子消毒なし
-
イタリアナス・ROTONDA BIANCA SF.DI ROSA sel. ROMANESCA(固定種)【4g=約800粒】<L-254M>
¥700
ローマが位置するイタリア・ラツィオ州を代表するエアルーム品種で、 〇平均果重:400g ふっくら大きな卵型の果実は、白色で紫色の濃淡が入ります。 側面は縦方向にかすかな凹凸が入ります。 萼(ガク)は緑色。 この品種の最大の特長は、甘いナスの風味が大変良い点にあります。 果肉は引き締まり、タネが少なく、オリーブオイルとの料理に極上のおいしさです! 栽培は夜間の気温が高い地域に適します。 夏が冷涼な地域では、収量がやや少なくなりがちです。 ●種まき:2-3月 ●種まき~収穫:約150日 ●発芽土壌適温:27-32°C ●発芽率:90% ●種子消毒なし
-
ラディケッタ・DA TAGLIO CERBIATTA(固定種)【4g=約3,200粒】<L-232M>
¥700
暑さ、寒さ、トウ立ちに強く、春作、秋作の栽培に適します。 早生で定植から35日ほどで収穫が始まるようになります。 生育旺盛ですっと上方に伸びる軸には、 鮮やかな緑色のギザギザと切れ込みが入った葉が着きます。 この草姿がカタローニャチコリ-radicchioに似ていることから “radichetta"として知られるイタリア原産の古い品種です! 葉は摘めば生育、摘めば生育を繰り返し、一度の種まきで5-6回の収穫が楽しめます。 この目を惹く葉形と独特の風味は、イタリアンミックスサラダの一菜に不可欠な存在です! ●種まき:2-3月/8-9月 ●収穫:4-5月/ 9-11月 ●発芽土壌適温:17-20°C ●発芽率:85% ●種子消毒なし
-
イタリアンバジル・ITALIKO "FT"(固定種)【5g=約2,700粒】<L-012>
¥700
病原菌【フザリウム・オキシスポラム(Fusarium Oxysporum)試験済み】 公式に試験された純度の高い種子です★ 種子伝染・土壌伝染から発生するバジルの病気の中でも防除が難しいとされる メボウキ萎凋病、メボウキ菌核病 を未然に防止することができます!! ★★本品種はジェノヴェーゼ系統、 ”Basilico Genovese D.O.P.”の生産に使用されるエリート品種である O. basilicum 'Italiko'です★★ 本場ジェノヴァでは、 夏の極度な暑さから守られた、繊細な香りの状態の葉を ジェノヴェーゼペーストに使うのが最適とされ ビニールハウス栽培された晩冬~と秋~栽培された収穫物が好まれます。 ●種まき:3-5月/8-10月 ●発芽土壌適温:21°C~ ●収穫:6-10月 ●発芽率:85% ●種子消毒なし
-
イタリアンバジル・VALENTINO(固定種)【5g=約2,400粒】<L-018>
¥700
火ぶくれのように縮んだ葉はとても大きく、下垂します。 生育旺盛、草丈高くならず、がっちりとしたコンパクトな樹形で育ちます。 非常に香りが良いことで高く評価される品種です! 南イタリア特有の品種で、ナポリの市場などでよく見かけます。 南イタリアはモッツァレラチーズの産地としても非常に有名。 この葉は伝統的にモッツァレラを包むのに使われてきたため、 今でもナポリ近郊では本品種が親しまれ、料理にも頻繁に使われています。 ●種まき:3-5月 ●発芽土壌適温:21°C~ ●収穫:6-10月 ●発芽率:85% ●種子消毒なし
-
イタリアンパセリー・COMUNE 2(固定種)【10g=約3,500粒】<L-344>
¥700
発芽はゆっくりで、3-4週間がかかりますが 発芽すればその後の栽培は容易です! フラットパセリーの代表的品種で、風味豊かで凝縮された強い香りがあります。 ボンゴレパスタやトマトソース、オリーブオイル、ニンニク、チーズとの相性抜群で イタリア料理のあらゆるシーンで使われる基本となる香草です。 生育に従って、外葉から順次収穫しても、またすぐに新たな葉が再生します。 寒さに非常に強く、夏場の強い直射日光を避けた半日陰で強健に育つ二年草です! ●種まき:3-4月/ 9-11月 ●発芽土壌適温:18-21°C ●収穫:定植から50日~ ●発芽率:86% ●種子消毒なし
-
ツルあり・BORLOTTO L.DI FUOCO 2(固定種)【40g=約40-80粒】<L-396TM>
¥880
サヤの長さは14-16cm、サヤは食べず、中のマメだけを食用にします。 若いうちはマメを取り出しそのまま調理し、 収穫後期のものは乾燥させて冬への保存用にします。(枝豆-大豆のイメージ) イタリアやポルトガルで【ボルロッティ】と呼ばれる乾燥豆で、 薄茶ピンク色のマメ粒に、赤茶色のまだら模様が入る印象的な品種です。 乾燥豆を戻したものは、クリーミーな舌触りが最高で!食欲をそそり、 オリーブオイルとトマトのシチューや、カボチャと小麦のスープなどのトロミ付け、 野菜たっぷりのマメサラダなどに使われます。 地温が十分でないと発芽しません。 春先は特に、温度管理が成功の秘訣になります。 ツルありインゲンは、畑のスペースを有効に活用して栽培でき、 生育早く、収量高く、収穫期間が長く、春から夏の栽培におすすめの野菜です! ●種まき:4-7月 ●収穫:6-10月 ●支柱:必要 ●発芽土壌適温:25°C前後(温度が低いと発芽しません) ●発芽率:90% ●種子消毒なし
-
ツルあり・MARCONI GRANO BIANCO(固定種)【25g=約50粒】<L-387TM>
¥880
22-24cm長と十分長く、2.0-2.5cm平たい幅広、スジのないしなやかなサヤが実ります! サヤはほぼまっすぐに伸び、採り切れないほどたくさん実ります!! イタリアの夏のメルカートで一番人気のサヤインゲンで、 歯ごたえと風味の良さがなんとも抜群★ オリーブオイル炒めやトマトソース煮込みなど、 サヤが十分柔らかくなるまで加熱してそのおいしさを引き出します。 ●種まき:4-7月 ●収穫:6-10月 ●支柱:必要 ●発芽土壌適温:25°C前後(温度が低いと発芽しません) ●発芽率:93% ●種子消毒なし
-
ツルあり・MERAVIGLIA DI VENEZIA(固定種)【30g=約50粒】<L-390TM>
¥880
草勢強く、ぐんぐん大きくなり、草丈200cm前後、 鮮やかなゴールデンイエローの鞘はやや湾曲した扁平形、長さ15-17cm、 黒い卵形のマメが入ります。 鞘付きが良く、びっくりするほどたくさん収穫できます! しっかり柔らかくなるまで茹でて、アンチョビとニンニクでさっと炒めただけで 実においしい白ワインのお供のできあがり! 盛夏のアペリティーボにぜひ!! 地温が十分でないと発芽しません。 春先は特に、温度管理が成功の秘訣になります。 ツルありインゲンは、畑のスペースを有効に活用して栽培でき、 生育が早く、収量高く、収穫期間が長く、春から夏の栽培におすすめの野菜です! ●種まき:4-7月 ●収穫:6-10月 ●支柱:必要 ●発芽土壌適温:25°C前後(温度が低いと発芽しません) ●発芽率:85% ●種子消毒なし
-
カーボロネロ・NERO DI TOSCANA(固定種)【4g=約1,000粒】<L-069>
¥700
トスカーナタイプの素晴らしい品種を選定しました。 葉は厚みがあり、黒にも近い濃緑色で結球せず、 大きく開いたままアーチ状に曲がり、刀のような形をしています。 樹勢は中程度、高さは70-80cm。 小葉(ベビーリーフ)、大葉、晩冬に着く花蕾 を収穫して料理に使います。 他のリーフキャベツと同様、収穫は寒さに当たった晩秋からが望ましく、 冬のミネストローネや煮込みスープ、煮込み料理に 極上の食感と風味、甘みをもたらします。 春先の花蕾も、オリーブオイルとニンニクのシンプルな調理で 極上のおいしさと歯ごたえです! ●種まき:7-9月 ●定植~収穫:100-110日 ●発芽土壌適温:25°C前後 ●発芽率:95% ●種子消毒なし
-
カロセッロ・CAROSELLO BARESE(固定種)【3g=約75粒】<L-102M>
¥800
果実は10cm長の楕円形、表皮は桃のような線毛に包まれ、 果肉は白緑色、心地よい風味と歯ごたえのいい メロンとキュウリの中間のような、 南イタリア-特にプーリア州で古くから栽培されている独特の夏野菜です。 非常に多果性、2-3日に一度のペースでどっさり収穫できます! 線毛は洗う程度で落とすことができ、皮を剥かずに キュウリと同様の用途でサラダや冷製スープに使われます。 ●種まき:3-5月 ●発芽土壌適温:27-32℃ ●定植~収穫:約60日 ●発芽率:88% ●種子消毒なし
-
ピエンノーロトマト・PENDOLINO F1【0.15g=45-50粒】<L-TM309>
¥880
南イタリアらしい品種は??と種苗会社に聞いたところ、 この品種を紹介されました! ヴェスヴィオ火山周辺・ナポリ近郊の火山性土壌で古くから栽培される 世界的に有名かつ独特の品種で、果肉の水分量が他の品種に比べ はるかに少ないのが特徴です。 収穫後すぐに生食する他、 シーズン後半は水やりを極力控えて収穫した果実を、 ブドウの房のように束ねて吊るし、秋から冬にかけて長期保存するのに適しています。 濃厚で甘い風味が時間が経つにつれて濃縮され、 素晴らしい味わいを醸し出します!! 〇平均果重:25-30g チェリートマトのような果実ですが、しずく型で先っぽが尖って突き出ます。 干し柿を作る要領で、秋からの寒風に当てて保存方法さえ気をつければ、 冬場に新鮮かつ濃厚な旨みが熟成されたトマトを味わうことができます! 同じくピエンノーロトマト・Principe Borghese-固定種のF1品種版で 耐病性、収量はPrincipe Borgheseをはるかに上回ります! 〇病害抵抗性: - ToMV:0-2- トマトモザイクウィルス Tm-2a - Vd:0- 半身萎凋病 - Fol:0,1- 萎凋病レース 1,2 ●種まき:2-4月 ●収穫:定植から65日 ●発芽土壌適温:24-29°C ●発芽率:95% ●樹形:非芯止まりタイプ ●種子消毒なし
-
ピエンノーロトマト・ PIENNOLO GIALLO DEL VESUVIO(固定種)【0.5g=約150粒】<L-TM321>
¥880
南イタリアらしい品種は??と種苗会社に聞いたところ、 この品種を紹介されました! ヴェスヴィオ火山周辺・ナポリ近郊の火山性土壌で古くから栽培される 世界的に有名かつ独特の品種で、果肉の水分量が他の品種に比べ はるかに少ないのが特徴です。 収穫後すぐに生食する他、 シーズン後半は水やりを極力控えて収穫した果実を、 ブドウの房のように束ねて吊るし、秋から冬にかけて長期保存するのに適しています。 濃厚で甘い風味が時間が経つにつれて濃縮され、 素晴らしい味わいを醸し出します!! 〇平均果重:25-30g チェリートマトのような果実ですが、しずく型で先っぽが尖って突き出ます。 干し柿を作る要領で、秋からの寒風に当てて保存方法さえ気をつければ、 冬場に新鮮かつ濃厚な旨みが熟成されたトマトを味わうことができます! ●種まき:2-4月 ●収穫:定植から65日 ●発芽土壌適温:24-29°C ●発芽率:85% ●樹形:非芯止まりタイプ ●種子消毒なし
-
ピエンノーロトマト・ PIENNOLO DEL VESUVIO(固定種)【3g=約870粒】<L-322M>
¥800
ヴェスヴィオ火山周辺の火山性土壌で古くから栽培される伝統的な天日乾燥トマトです。 果実は驚異的に水分量が少なく、皮がかなり厚いため 天日干し乾燥に向いています。 完熟果を縦半分に切って、塩を軽く振り、オーブンや乾燥機にかけるだけです! シーズンの終わりに株ごと収穫し、室内の乾燥した通気良い場所に吊るし、 果実を触ると革のようになるまで吊すやり方もあります。 その凝縮された味は天にも昇るようなおいしさに!! ドライトマトとしてでなく、 スライスしてローストしたり、ピザに乗せたりしても最高です! 〇平均果重:25g チェリートマトのような果実ですが、しずく型で先っぽが尖って突き出るのが特徴です。 ●種まき:2-4月 ●収穫:定植から65日 ●発芽土壌適温:24-29°C ●発芽率:95% ●樹形:非芯止まりタイプ ●種子消毒なし
-
ヴェスヴィアーノトマト・CROVARESE (固定種)【3g=約900粒】<L-326M>
¥800
SOLD OUT
濃赤色の小さな果実は卵型、多果性で房成りにどっさり実ります。 風味は格別!甘酸っぱく、果皮は薄く柔らかいのが特長です。 〇平均果重:20-25g 南イタリアの家庭では専ら、この味の素晴らしさから 煮詰めて水分を飛ばし風味を凝縮させてペストトマトとして使っています。 甘い風味としっかりとした食感が保たれることで定評があります! 加工業界では完熟したこのタイプの果実を “pomodorino” と呼び サンマルツァーノと並んで製缶で高い需要があります。 水不足や病気に非常に強い点でも優秀です★ 樹勢は強く、グングンと葉茎を伸ばし草丈高く生い茂ります。 ●種まき:2-4月 ●定植~収穫:70-75日 ●発芽土壌適温:24-29°C ●発芽率:96% ●樹形:非芯止まりタイプ ●種子消毒なし
-
加熱調理トマト・S. MARZANO 2(固定種)【2g=約700粒】<L-300M>
¥800
樹勢が強く、草丈高く葉茎をグングン茂らせ、 強い日差しから果実を守ってくれます。 非常に長細い形をした果実は均一な形に実ります。 〇平均果重:80-90g 果肉は肉厚で引き締まり、表皮も果肉も鮮やかな赤になります。 果実内部はゲル状にならず、早くソースに煮詰めることができます。 トマト半身萎凋病、トマト萎凋病に耐性があります。 ●種まき:2-4月 ●定植~収穫:約90日 ●発芽土壌適温:24-29°C ●発芽率:88% ●樹形:非芯止まりタイプ ●種子消毒なし
-
加熱調理トマト・S. MARZANO NANO (固定種)【3g=約1,050粒】<L-302M>
¥800
サンマルツァーノ品種の芯止まりタイプで、 支柱は必要なものの株丈はさほど大きくなりません。 収穫期は一時期になり、短期間でたくさんの果実が実り、収穫は終わります。 〇平均果重:70g 楕円形の果実は均一で、表皮も果肉も着色よく濃赤色になります。 果肉は肉厚、タネも少なく、果実内部はゲル状にならず、 短時間でソースに煮詰めることができます。 ●種まき:2-4月 ●定植~収穫:85-90日 ●発芽土壌適温:24-29°C ●発芽率:95% ●樹形:芯止まりタイプ ●種子消毒なし
-
加熱調理トマト・BENGALA F1【0.15g=45-50粒】<L-TM308>
¥880
SOLD OUT
南イタリアらしい品種は??と種苗会社に聞いたところ、 この品種を紹介されました! 非芯止まりタイプで樹勢は強く、葉茎を茂らせ上方に伸びて生育します。 F1、サンマルツァーノより更に細長い果実は 〇果重:100-110g 用途は加熱調理の他、生食用としてもおすすめです! 房成りでたくさんの果実が実ります。 果実は均一な大きさで、果肉は肉厚で引き締まっています。 トマト果実腐敗症に耐性ある品種です。 〇病虫害耐性:Ma-アレナリアネコブセンチュウ/ Mi-サツマイモネコブセンチュウ 〇病害抵抗性:Va:0-半身萎凋病/ Vd:0-半身萎凋病/ Fol:0,1- 萎凋病レース 1,2 ●種まき:2-4月 ●定植~収穫:約90日 ●発芽土壌適温:24-29°C ●発芽率:86% ●樹形:非芯止まりタイプ ●種子消毒なし
-
生食用トマト・CUOR DI BUE GROSSO sel. ALBENGA(固定種)【4g=約1,280粒】<L-TM304>
¥800
典型的なリグーリア品種から選抜しました。 果肉は引き締まり、この品種独特の風味がなんとも魅力的! 通常この品種については、 果実の赤色が薄く、肩の部分がまだ少し青いうちに収穫します。 大きなハート型の果実は、側面にあばら骨のような凹凸が入ります。 〇平均果重:250-300g 非芯止まりタイプで樹勢が強く、葉茎をグングン茂らせて上方に伸びて育ちます。 表皮はピンクがかった赤色=ローズカラーに染まります。 ●種まき:2-4月 ●収穫:定植から85日 ●発芽土壌適温:24-29°C ●発芽率:85% ●樹形:非芯止まりタイプ ●種子消毒なし
-
生食用トマト・COSTOLUTO FIORENTINO(固定種)【3g=約1,020粒】<L-TM3161>
¥800
SOLD OUT
典型的かつ伝統的なトスカーナの品種で、 果実の側面にムクムクとした凹凸のヒダがいくつも入るのが特徴です★ 大玉扁平形、肉厚、タネが少なくジューシー、 生食用トマトとして申し分ない、トスカーナ風サラダに欠くことのできない品種です! ぜひ完熟で収穫をおすすめします!! 〇平均果重:170-200g スライス断面は豪華な菊型に。 これまたトスカーナらしくゴージャスにサラダを飾ってくれます! ●種まき:2-4月 ●収穫:定植から80日 ●発芽土壌適温:24-29°C ●発芽率:86% ●樹形:非芯止まりタイプ ●種子消毒なし
当サイトで掲載している画像・文章等につきまして、著作権法に基づき、無断使用・転載・改変使用を禁止致します。